設備・仕様 |[公式]ガーラ・レジデンス船堀ブライト | 都営新宿線「船堀」駅・「一之江」駅利用 | 東京都江戸川区 FJネクストレジデンシャルの新築分譲マンション

image photo image photo

image photo

暮らしをもっと、自由に楽しく。

SECURITY高い防犯性を誇る、
安心のセキュリティシステム。
  • トリプルセキュリティ

    概念図

    トリプルセキュリティ
    風除室での鍵の認証のあと、1階エレベーターホールでの認証を行うダブルオートロックシステムを採用し、各住戸の玄関での解錠と合わせると三重のセキュリティです。来訪者については居室内のカラーモニター付きインターホンにて音声と画像で確認後、住戸玄関前のインターホンにて音声で確認を行うため、不審者の侵入を未然に防止。お住まいになる方のプライバシーや暮らしの安全を守ります。
  • 24時間セキュリティシステム

    概念図

    24時間セキュリティシステム
    住戸内の火災や共用部の異常などを24時間365日見守る、信頼の「ALSOK」によるオンライン監視システムを導入しました。万が一発生した際には自動的に通報が行われ、迅速かつ的確に対処します。※一部住戸に窓センサーあり
  • P波センサ-設置エレベーター

    概念図

    P波センサ-設置エレベーター
    エレベーターには地震の初期微動(P波)をキャッチするP波センサーを設置しました。これは、大きな揺れが来る前に最寄り階に着床して扉を開き、速やかに外へ避難させるシステムです。また、万が一停電になっても、エレベーターに内蔵されたバッテリーにより稼動します。
  • 非接触キー

    参考写真

    非接触キー
    エントランスのオートロックに、キーを近づけるだけで解錠可能な非接触キーを採用しました。キーを差し込む手間が省けるため、誰でも簡単に使用できます。
  • リバーシブルディンプルキー

    概念図

    リバーシブル
    ディンプルキー
    1,000億を超える鍵パターンを持ち、複製困難な鍵を採用しました。不正解錠に強いため、安心です。
  • 防犯監視カメラ

    参考写真

    防犯監視カメラ
    設置するだけで防犯効果が高まる防犯カメラを、エレベーター内と共用部の各要所に設置しました。共用部分をしっかりと監視し、住人の安全を守ります。
  • ハンズフリーカラーモニター付きインターホン
    ハンズフリーカラー
    モニター付き
    インターホン
    住戸内のインターホンに、エントランスの来訪者の映像を映し出すカラーモニターを設置しました。悪質なセールスや、不審者の侵入をブロックします。※画面は合成しています。
  • 防犯センサー

    参考写真

    防犯センサー
    防犯センサーをセットした後に窓が開くと、不法侵入を知らせる警報を住戸内インターホン親機から鳴らして異常信号を送信。その後、ALSOKが状況に応じて迅速かつ的確に対処します。※一部住戸のみ
    防犯窓付きエレベーター

    参考写真

    防犯窓付き
    エレベーター
    エレベーターに窓を設置することによって密室性を無くし、深夜の利用や女性の方にも安心してご利用いただけるよう配慮しました。
  • 防犯ドア 防犯ドア
STRUCTURE末永い安心のための、確かな構造。
  • 強固な地盤と耐震基礎
    強固な地盤と耐震基礎
    「ガーラ・レジデンス船堀ブライト」では、N値50以上となる砂礫層を建物を支える支持層とし、アースドリル拡頭拡底工法およびアースドリル拡底工法による長さ約46.00m、杭径1,200mm~1,900mmの杭を9本構築。震度6強から7程度の大地震でも建物が倒壊・崩壊しないことを基準とした「新耐震基準」で構造計算を実施しています。※拡底部の杭径は1,400~2,700mmになります。
    ※N値とは:地盤の固さを示す数値。重量63.5kgのハンマーを自由落下させ、サンプラーと呼ばれる鋼管パイプを地中に30cm打ち込むのに何回叩いたか、その回数を示すものです。N値50とは、30cm打ち込むために50回叩かなければならない強固な地盤であることを示します。
  • 外壁・戸境壁

    概念図

    外壁・戸境壁
    外壁のコンクリート厚は約150mm〜180mmを確保。硬質の発泡断熱材と9.5mm厚のプラスターボードを配し、断熱性を向上、冷暖房効果を高めます。また、住戸間を仕切る戸境壁のコンクリート厚は約180mmを確保し、隣戸とのプライバシーに配慮しました。
  • 構造壁のダブル配筋

    概念図

    構造壁のダブル配筋
    マンションの構造上重要となる構造壁には、鉄筋を二重に組むダブル配筋を採用しました。シングル配筋よりも高い強度と耐久性を実現しています。※一部除く
  • 溶接閉鎖型フープ

    概念図

    溶接閉鎖型フープ
    従来のせん断補強鉄筋と異なり、帯筋の継ぎ目を1本ずつ工場で溶接加工した閉鎖型フープを採用しました。大地震における、せん断破壊などに対して粘り強い効果を発揮します。※一部除く
  • コンクリート強度

    概念図

    コンクリート強度
    コンクリート強度30~36N/m㎡(設計基準強度)の高い強度を持つコンクリートを使用しています。※一部除く
    ※N/m㎡(ニュートン)=コンクリートの強度の単位:N/m㎡とは約10kg/1c㎡。
  • 床スラブ構造・二重天井

    中層階の基本概念図

    床スラブ構造
    ・二重天井
    住戸部分のコンクリートスラブ厚を約220mmに設定。リフォームやメンテナンスが直天井と比べて容易な設計となっている、二重天井を採用しました。※一部除く
  • かぶり厚

    概念図

    かぶり厚
    コンクリートかぶり厚を建築基準法に定められた数値より約10mm厚くした数値で設計。コンクリートの中性化や発錆といった劣化の進行を遅らせ、耐久性を高めました。
  • 水セメント比50%以下

    コンクリート材料構成比 概念図

    水セメント比50%以下
    長期にわたり劣化を防ぐために、コンクリートの水セメント比を50%以下に抑え、耐久性を高めました。コンクリートの中性化や表面劣化、腐食性物質の侵入などを防ぎます。※一部除く
  • 排水管の防音対策

    概念図

    排水管の防音対策
    キッチン・浴室・洗面室・トイレなどの水を集めて流す排水竪管には、防音対策として防音型耐火二層管を使用しています。また、居室に面したPS(パイプスペース)の内部壁にはグラスウールを施し、遮音効果を高めています。
  • 防災備蓄倉庫

    image

    防災備蓄倉庫
    災害に備えて防災備蓄倉庫を設置しました。有事の際に役立つ防災備蓄品を備えています。※予定
  • アウトフレーム工法

    概念図

    アウトフレーム工法
    バルコニー側の柱型を室外に出したアウトフレーム工法を採用しました。柱が居住空間に出っ張らなくなるため、空間を有効に使え、すっきりと家具を配置できます。※一部除く
  • 対震枠住戸玄関ドア

    コンクリート材料構成比 概念図

    対震枠住戸玄関ドア
    地震時の揺れによって玄関ドア枠が変形した場合でも、ドアが開き避難路を確保できるよう、ドアとドア枠の間に隙間を設けています。
  • QUALITY 第三者機関が公正に評価した確かなクオリティ。 QUALITY 第三者機関が公正に評価した確かなクオリティ。