古今ア・ラ・モード

銀座・有楽町マップ

銀座三大百貨店の一つ、松屋銀座まで徒歩10分。世界のセレブが注目する銀座・有楽町。一流ブランドが集結する古今ア・ラ・モードな街

銀座という街は、昔から「銀ブラ」と言われてきたようにウインドウショッピング好きな人々を惹き付ける魅力のある街です。世界中から注目される日本の流行発信地には次々と世界のトップブランドビルが出現し、銀座の新しい顔となっています。三越、松坂屋、松屋など老舗百貨店が軒をつらね、プランタン銀座や先日オープンしたばかりのマロニエゲートが若者の人気を集めています。

銀座・有楽町を愉しむ

歌舞伎座

伝統芸能・文化・芸術〜時代の感性を発信するスポットで本物に触れて休日を楽しむ

銀座・有楽町は、歌舞伎座や演舞場はじめ、劇場や映画館、画廊、コンサートホールなどが充実しており、伝統芸能や芸術を身近に感じることができる贅沢な場所といえるでしょう。中でも、銀座の街に華を添える歌舞伎座は、長い歴史を持ち、日本を代表する劇場としての地位を揺るぎないものにしています。歌舞伎座が開場されたのは、1889年のことですが、当時は座元の名前や地名を劇場名にするのが普通でしたので、芸能ジャンル名を名称した歌舞伎座は個性的だったといえるでしょう。現在の建物は、罹災にあった第3期のデザインを生かして復興したものです。2002年には、国の登録有形文化財に指定されています。

帝国劇場・日生劇場・新橋演舞場

ギャラリー

銀座の歴史、ギャラリー文化

全国屈指のギャラリーの街、銀座。街中に潜むギャラリーの数は300軒以上とも。銀座の歴史はアートとともに発展したといっても過言ではないほど、個性的な画廊が建ち並んでいます。国内最古のギャラリーから、現代美術まで、日々新しい作品が並ぶ画廊巡りで銀座を堪能してみてはいかがでしょうか?

築地

築地市場(ガーラ・ステーション新富町より徒歩10分)

世界中から食材が集まる東京の台所は、究極のグルメスポット

「築き固めた土地」を意味する築地には明治の頃の外国文化流入によって特有の文化が形成され、聖路加国際病院の礼拝堂や勝鬨橋、築地本願寺といったエキゾチックな建造物が今もその文化を伝えています。その築地の中でも熱いスポットが、グルメにはたまらない日本最大の魚市場「築地市場」。外国人も多く訪れ、東京観光の目玉となっています。鮮魚における築地ブランドは絶大で築地市場内外には、行列のできる寿司屋や鮮魚を使った食事処が軒を連ね、いつも活気に満ちています。水産物以外にも、色鮮やかな旬の野菜や果物・鶏肉・鶏卵・漬物・各種加工品等も充実しています。

築地本願寺・築地公園・聖路加病院

Copyright(C) FJ NEXT Co.,Ltd. all right reserved.