みなさま、こんにちは!!
「ガーラ・レジデンス川口パークアリーナ」マンションギャラリーです。
今回は、全国5ヶ所にあるオートレース場のなかで、
入場者数も売り上げもトップといわれている「川口オートレース場」をご紹介!
オートレース場での売り上げの一部は、施工自治体(川口市)に繰出金を拠出し、地域の公共事業に貢献!
川口市内の小中学校の体育用具などの購入支援などを行っていて、財政の一部を担っています。
そんなオートレース場へ、バイクではなく自転車🚲で行ってきました。
川口市民の方には「たたら祭り」の会場としてもお馴染みの場所ですよね。
川口オートレース場周辺は、結構なオートバイの音が聞こえるのかと思って来てみたのですが、
大きな音もせず、意外に静かでした。
乗っていった自転車を止めようと、駐輪場の案内人さんに
「自転車を止めてもいいですか?」と聞くと
「どうぞ止めてください😃初めてですか?」と聞かれ、
「どうぞ楽しんできてください」ととても感じ良くお見送りいただきました。
なんとも気持ちの良い応対に、気分良く入口に向かいゲートイン!!
入ってすぐの棚に「出走表」や「日程表」、「オートレース入門」という冊子が置いてありました。
ひと通り、確認―――!
始めてオートレース場に来る人にもわかりやすく解説されていました。
なにしろ初めてなので、、、じっくり👀拝見。
さらに奥に進んでみまーす。
助かるー!!
インフォメーションを発見👆
ま.ず.は、「川口オートミュージアム」から散策開始しよっと🐾
ミュージアム内にはレースで使われているオートバイが飾ってありました。
市販のものとは違って、車体を覆うカウルなどが全くなくブレーキもないことに、ドキドキさせられます。
※これが、一般的なバイクです。レース用は無防備に見えちゃいます。
オートレースのコースは左周りでレースが展開されるので、左側のハンドルが傾斜で当たらないように独特な形状をしていました。エンジンは600CCと、やはりデカい🏍
子供用のミニチュアバイクも飾られていました。
次はいよいよレースを見に行きます。
本場開催時は、平日5,000人、休日7,000人、
年末の「スーパースター王座決定戦」では約2万人の観客が訪れるそうです。
レース場の入り口は、コチラ👇
レース参加の車券はこちらで購入できます。(今日は、見るだけなので車券はございません😌)
スタンドからレースを実際見学してみました。
ここでも「爆音が聞こえるかなあ~?」と思ったのですが、
想像していたほど音は大きくなかったです。
オートレースは、600cc(新人選手のみ500cc)のバイクが、7~8台で、
一周500mのコース🏁を6周し、その順位を決めています。
競馬やボートレースなどの公営競技中最速のオートレースでは、最高時速が約150キロにまで達します。
どんな体感だろう~ちょっと想像もできないですね😅
すごい傾斜でバイクが走っていきます。
これは、バイク好きにはきっとたまりませんよ。
ただレースを見ているだけでも迫力があって楽しいです。
車券を購入しなくてもレースを見ることができ、十分に楽しめると思います。
お昼過ぎになって、お腹が空いてきました。
売店コーナーに移動~!何があるかなぁ~😋
飲食店さんは、オートピア前に4店舗。正門エリアに3店舗ありました。
各店、推しメニューがあってどれも美味しそう❣
ラーメン~もつ煮込み推しの正門エリアの「さとう」で、注文してみました。
「もつ煮、くださ~い。」
これ、おススメだけあって、熱々でおいしかったです。
こちらは、ジャンボ焼き鳥が推しの「東屋」
こちらも正門エリアにある、ゲソフライやおでんが人気の「もりのや」
スタンドの外にも大きなモニターがあるのでレースの様子が見られます。
さらに奥に進んでいくとお子さんが遊べるスペースを発見。
こちらは本場開催、場外発売の日曜・祝日のみオープンとのことでした。
今回、初めてオートレース場に来てみました。
今日は平日の昼間だったためかそこまで混んでいませんでした。
入場は無料ですし、飲食店のメニューはリーズナブルなので、
車券を買わなくてもとても楽しめる施設だと感じました。
皆様も機会があればぜひ行ってみてください。
それでは、また次回の更新をお楽しみに~👋
ガーラ・レジデンス川口パークアリーナ 公式ホームページはコチラ