西新井大師

みなさん、こんにちは(^^)/

 

 

「ガーラ・レジデンス西新井パークサイド」マンションギャラリーです!

 

 

 

今回は西新井の✨ パワースポット 「五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)」

通称「西新井大師」についてご紹介します!!

 

 

 

西新井大師は、「関東三大厄除大師」の1つで、826年(平安時代)に開創された歴史ある大寺院です!

 

 

 

 

まずは、西新井大師へのアクセスについてお話します!

 

 

 

ガーラ・レジデンス西新井パークサイド」からなんと自転車で約6分(約1,400m)です!

 

 

毎月の縁日やお祭り、様々なイベントがある西新井大師へのアクセスは抜群です◎

 

 

電車で行く場合は、日本全国でも珍しい要素がいっぱいの東武大師線に乗って、「大師前駅」で下車です!

 

 

 

東武8500型(緑色)は草団子と同じ色から「草団子列車の愛称で呼ばれています。

 

 

 

東武大師線の何が珍しいのか! ご紹介します(‘◇’)ゞ

 

 

 

①総路線距離がたったの1キロ!

②自動改札機、自動券売機、自動精算機はありません!

③23区内では珍しい単線区間!

などなど

 

 

 

 

無人改札で、そのまま通って西新井駅で支払う方法となっています。

 

駅の目の前にはすぐ参道があり、歩いて5分ほどで到着です!

 

 

参道にはいろんなお店が並んでおり、西新井大師周辺を散策するのも楽しみの1つです!

 

 

 

ここで少しだけ西新井大師の歴史のお話をすると…

 

 

みなさんも一度は耳にしたことがある空海(弘法大師)が悪疫に苦しむ人々を救うため護摩祈祷をしたところ、お堂の西側に清らかな水が湧いたという伝承があります!

 

 

諸説ありますが、

この伝承が地名の「西新井」に由来していると言われています。

 

 

こちらが伝承されている実際の井戸のようです( ゚Д゚)

 

 

「西新井」という地名のはじまりを実際に見に行ってはいかがでしょうか!?

 

 

 

ここからは西新井大師のお祭りや行事、イベントを見ていきましょう(^.^)/~~~

 

 

お祭りと言ったら「」!!

夏の大イベントは「西新井大師風鈴祭り」と「西新井大師夏祭り」です!

 

 

 

西新井大師の風鈴祭りは全国各地から集められた風鈴が美しい音色を奏でる夏の風物詩です!

 

 

販売もしているので、お気に入りの風鈴を見つけておうちに素敵な音色を持って帰るのも楽しみです!(^^)!

 

 

今年は、7月15日(土)~30日(日)まで開催です。

 

 

さらに!

西新井大師夏祭り」は、毎年8月下旬に行われ、櫓を囲って踊りやたくさんの出店が並び、とても盛り上がります!!

 

(西新井大師公式HPより)

 

最後に、

西新井大師には毎月1日、8日、11日、21日、28日に縁日があります。

 

 

特に毎月21日は「弘法大師ご縁日」で約200もの露店が並び、多くの人出で賑わいます。

 

 

 

アリオ                   イオン

 

 

近隣のお店でもたくさんの浴衣・甚平が販売されるので、お気に入りの一枚を見つけて、

是非みなさんも西新井大師に行きましょう!!

 

 

足立の花火大会にも浴衣・甚平は大活躍まちがいなし!です!!

 

 

以上!西新井大師についてでした~~

みなさんもたくさんのパワーをいただいて、素敵な生活を送りませんか(^^♪

 

 

次回のブログでお会いしましょう~!

 

 

ガーラ・レジデンス西新井パークサイド 公式ホームページはコチラ