松戸神社

 

 

みなさん、こんにちは!

 

「ガーラ・レジデンス松戸」マンションギャラリーです😊

 

新年あけましておめでとうございます🎍

 

新春といえば、皆さん「初詣」には行かれましたか?⛩

 

今回は、松戸駅から徒歩7分の『松戸神社』をご紹介したいと思います!

 

 

一乃鳥居

 

松戸神社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に
従者と待ち合せた地に建てられた祠がその発祥とされ
創建400年近くになる神社です⛩

 

ちなみに・・・
諸説ありますが、松戸の地名の由来は有力説のひとつとして
松戸神社のこの伝承によると
待つ郷(まつさと)、待土(まつど)と呼ばれ
松戸』の地名が生まれたと云われています。

 

ここ一帯は水戸街道宿場町として賑わい、
将軍家や水戸徳川家も往来し崇敬されたそうです🙏

 

2006年には三笠宮崇仁親王が参拝し、
2009年12月には松戸出身の宇宙飛行士山崎直子さんが
宇宙飛行の安全祈願のために参拝しました🚀

 

付近の坂川沿道には河津桜、境内にはソメイヨシノがあり
春は花見の名所になっています🌸

 

必勝交通安全家内安全除災招福などに御利益のある神社で
受験合格祈願や、お宮参りに訪れる方も多いそうです。

 

 

参道と二乃鳥居

 

 

二乃鳥居をくぐると、坂川にかかる真っ赤な『潜龍橋』が目を引きます。

 

 

4月上旬頃が桜の見ごろになりそうです🌸

 

境内に足を踏み入れると「龍神様」がお出迎えしてくれます。

「龍神様」の御神水100%天然水の名水で「知恵の源となる」と評判です🙏

無料でお水取りが出来ます🤗

 

 

柱が四神霊獣の彫刻で飾られた手水舎

 

 

拝殿

 

 

 

実際に社殿が創建されたのは1626年

創建以来「御嶽大権現」と称していましたが

明治15年に『松戸神社』と改称されました。

 

御神木(大銀杏)

 

 

境内全域に13社が点在します。

 

 

 

秋葉神社・水神社・三峰社・八坂神社・八幡社

富士嶽神社・厳島神社

 

上記の他、金毘羅神社、浅間神社、稲荷神社等もあります⛩

 

境内にはたくさんの絵馬がありました🙏

 

 

もちろん私たちも祈願してまいりましたよ🤗

 

もし松戸神社に行った際にはGALAの絵馬を探してみてください🔎

 

 

最後に「おみくじ」を引きました!

 

3種類の中から、開運招福お守入おみくじを引きました🙋

 

 

このお守りは財布などに入れて開運のお守りとなります☺

 

特段広い境内ではありませんが、魅力がいっぱい詰まったステキな神社でした✨

 

今後も松戸の魅力を発信していきます🙋

 

それではまた次のブログ紹介をお楽しみに!!