意外な共通点!
こんにちは!GALACLUB事務局です。
皆さん、酉の市へ行きましたか??
今年は11月10日と22日でしたね。
私は毎年恒例のイベントと化しているので、
もちろん行ってきました!
毎年同じ神社へ行っていたので、
今年はいつもと違う神社へ行ってみました。
場所が違えど、盛り上がりはどこも同じ(^^)
ただ、芸能事務所が多い場所だったからか、
モデルさんらしき方々が大勢で熊手を買いに来てたので、
彼女たちが放つオーラに、煌びやかなはずの熊手が一瞬かすんで見えました。
大きい熊手を買った方への名物、手締めもあって賑やかでしたよ!
ちなみに余談ですが、この熊手とは、
鷲が獲物をわしづかみすることになぞらえその爪を模したといわれ、
「福徳をかき集める」、「鷲づかむ」という意味が込められているそうです。
酉の市の起源は江戸時代の浅草。近隣の農民たちが秋の収穫を祝って
鳥を奉納したのがはじまりと言われています。
そうなんだー、鳥を奉納してたんだ、へーと思ってふと気づいたのですが。
これって
アメリカなどで祝日になっている“サンクスギビングデー”と似てませんか?!
祝い方は違っても、秋の収穫の恵みに感謝するという風習は
昔から世界中で存在してたんですね♪
近年では“商売繁盛”という意味合いが大きい酉の市ですが、
今後は「収穫祭」も兼ねて、収穫の恵みに感謝の意も込めたいと思います!
2014年11月27日
担当者から
担当者から