こんにちは!GALACLUB事務局です。
アラサーな私ですが、お恥ずかしながら干支がちゃんと順番通りに言えません。
よって、馬の次にくる干支が分からなかったのですが、
聞いたところどうやら羊のようですね。
てことで来年は羊年。
と聞いて、ジンギスカンが食べたくなりました(>_<)
なんだかごめんね羊さん。
さて先日、「相続EXPO」というイベントに我らFJネクストが出展企業として参加しました!
このイベントは、2015年の相続税増税に向けて、相続対策でお悩みの方々を対象に、
相続に関するソリューション、サポーター、ツールが一堂に集まる
日本で唯一のイベントだそうです。
様々な業界の企業が出展していました!
その数およそ50社(☆o☆)
そんな数多くの企業のなかでも、私たちのブースは、正直目立っていたと思います。
なぜなら
このオリジナルジャンパーがとても目立っていたから!
蛍光色の威力を再認識しました。
セミナールームでは、税理士の先生によるセミナーを開催しました。
無料で聴ける貴重な公演!
様々な企業の方がいらっしゃるなかで、
同業種・異業種いろんな企業のカラーを垣間見ることができて
個人的にとても面白かったです。
それと同時に、来場された方々はもちろんのこと
他の企業の方々にも、ガーラブランドをしっかりとアピールできたのではないかな、と思います♪
今後ともガーラマンションを
よろしくお願いします(^^)
担当者から
こんにちは!GALACLUB事務局です。
皆さん、酉の市へ行きましたか??
今年は11月10日と22日でしたね。
私は毎年恒例のイベントと化しているので、
もちろん行ってきました!
毎年同じ神社へ行っていたので、
今年はいつもと違う神社へ行ってみました。
場所が違えど、盛り上がりはどこも同じ(^^)
ただ、芸能事務所が多い場所だったからか、
モデルさんらしき方々が大勢で熊手を買いに来てたので、
彼女たちが放つオーラに、煌びやかなはずの熊手が一瞬かすんで見えました。
大きい熊手を買った方への名物、手締めもあって賑やかでしたよ!
ちなみに余談ですが、この熊手とは、
鷲が獲物をわしづかみすることになぞらえその爪を模したといわれ、
「福徳をかき集める」、「鷲づかむ」という意味が込められているそうです。
酉の市の起源は江戸時代の浅草。近隣の農民たちが秋の収穫を祝って
鳥を奉納したのがはじまりと言われています。
そうなんだー、鳥を奉納してたんだ、へーと思ってふと気づいたのですが。
これって
アメリカなどで祝日になっている“サンクスギビングデー”と似てませんか?!
祝い方は違っても、秋の収穫の恵みに感謝するという風習は
昔から世界中で存在してたんですね♪
近年では“商売繁盛”という意味合いが大きい酉の市ですが、
今後は「収穫祭」も兼ねて、収穫の恵みに感謝の意も込めたいと思います!
担当者から
こんにちは!GALACLUBです。
え、もう11月?!と驚いてしまいました。
2014年もあと2ヶ月をきりました…月日が流れるのは早いですね!
目下の課題は、年賀状の準備にそろそろとりかからないといけないという事でしょうか。
まだ早い?
時期的には、紅葉狩りがちょうどシーズンですね。
群馬にある赤城自然園では、カエデをはじめ様々な木々が紅葉で彩られるそうです♪
11/16(日)までの開園だそうですので、急いで秋を満喫してきてください!!
さて話は変わって、ついこの間、まだシートを被っていたガーラ・レジデンス蕨市民公園。
先日足場が外れ、ようやく街の皆様にお披露目となりました~!
ワ・ラ・ビーーーーーー!!
よーく見てください。部分的ではありますが外観や眺望が見えます♥
遊んですみません!ちゃんとした写真、あります! ↓ここからご覧ください♪
>>公式サイトから「マンションの全景が見えてきました」バナーをクリック<<
街並みも建物周辺の環境も眺望も◎!
ご検討中の方もそうでない方も、一度見ていただきたい!と思える
自慢のマンションですよ(^^)