こんにちは!
GALA倶楽部事務局の蔵田です。
気づけば、街に着々とイルミネーションが
輝き始めている現状。
もうそんな時期なんですね~☆
11月も半ばにさしかかりましたので、
なんだか久々の探訪記を記そうと思います。
今回は、湯島天神の「菊まつり」へ行ってきました。
11月1日~23日まで
毎年恒例で行われている
文京区花の五大まつりの1つです。
地元の方々や
協賛企業が出展していて、菊の花がとても色鮮やかでした!
ふと菊を眺めていたら、出品者の札に四字熟語が記載されていることに気づきました。
これはそれぞれ菊の品種だそうで、
例えば
“精興大蓮”
“精興公爵”
“瀬戸煌星”
“山陽紫水”
など、数多くの品種があるそうです。
おおまかには和菊類と洋菊類に分かれていて、
洋菊類は、マーガレットのような形をしていてこれまた可愛いです。
菊まつりには、こういったものもありました。
ちょうど大河ドラマで放送してる龍馬伝より、
龍馬とお龍の菊人形です!
これは龍馬と岩崎弥太郎と勝海舟ですね!
なんとなく、龍馬の顔が福山雅治に似てなくて
物足りない自分がいます。
首から下の侘しさ!
顔はいかついですが迫力ゼロでした。残念。
そして、この時期はちょうど七五三なので、
可愛い着物を着た女の子や
おすまししてる男の子が
沢山いましたよ!
はたまた別の場所では、学業の神様の湯島天神だけあって、
絵馬がすごいことになってました。
モリモリです。
そろそろ受験勉強も佳境の時期。
頑張ってほしいですね!!!
とにもかくにも、三歳の小さな子から
菊の鑑賞にいらしてたご年配の方々まで、
幅広い年齢層が集まった日でした!!
↓歴史ある街・文京区での暮らしをご検討されている方は是非ここをクリック↓
湯島天神界隈の山手内側・文京エリアでの住まい
【ガーラ・レジデンス文京白山】
GALAのある街