やっぱり秋って好きです

こんにちは!
【GALA倶楽部】事務局の蔵田です。

秋になり今一番やりたいことは、“味覚狩り”です。
この時期は柿狩り・栗狩り・さつまいも掘りなど
いろいろ味覚狩りが楽しめますよね~♪

あとは“紅葉狩り”ですよね!
都心から近い観光地・鎌倉には
紅葉の名所が数多くあります♪
見ごろは11月下旬~12月上旬だそうですよ!

さてその鎌倉にて、
先日光明寺というお寺で十夜法要がありました。
10151

十夜法要とは、
三日三晩念仏を唱えれば、極楽浄土で1000年の修行するに値するという
念仏会のことです。
1495年から続いており、
毎年12日~15日にかけて盛大に行われるのだそうです!
とても歴史が深いんですね。

三日を通して、雅楽や練行列など
いろいろな行事が行われます。

私も日が暮れ始めた頃に行ってみたのですが、
夜店もでて多くの参詣者でにぎわっていました。

kou2
この賑やかな参道を見ているだけでワクワクしてきます♪

kou3
この本堂で、法要はもちろんのこと、雅楽などが
行われます。

kou4
夜店のなかには植木を売っているお店もあり、
これは植木市と呼ばれ、夜店と同じく、
十夜の名物となっているそうです。

kou5kou6
境内にある記主庭園という庭は、ライトアップされており
とても神々しかったです!
夏には、蓮の花が池いっぱいに咲き誇るそうです。

夜店には食べ物もあれば、昔懐かしい射的なども
並んでいました。
kou9
私は残念ながら射的世代ではないので、
逆に新鮮な印象を持ちました。

こうして私の十夜法要は終わりました。
帰りがけに、チョコバナナを食べて帰りましたが、
最後の一口を落としてしまいました(泣)
近々、必ずリベンジします。

kou10kou12

ガーラ・レジデンス鎌倉由比ガ浜は、夜20時まで営業してます。
季節上、日没が早くなる時期となりましたが、
お仕事帰りにでも是非ご来場ください!

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~
ガーラ・レジデンス鎌倉由比ガ浜オフィシャルサイトは
ここをクリック

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~

2009年10月23日
GALAのある街
お昼とは180度違う!夜の顔とは?

こんにちは!【GALA倶楽部】事務局の蔵田です。

皆さん、先日の台風は大丈夫でしたか?
何年ぶりかの大型本州上陸だったそうで、確かにものすごい風・雨でしたね。

個人的には、あの日は、鉄道の自然の猛威に対する弱さを
改めて認識した一日でした。
そして暴風だったせいか、あの日ものもらいができました。
雑菌がどこかから風で運ばれてきたようです。
こじつけ!

さて今日は三連休真っ只中ですが、
台風一過ということで東京の空は綺麗な青一色です。

そんななか、突然ですが
kaminarimon
ドン。

でました。

東京屈指の観光スポット・浅草寺は雷門です。

おそらく10年ほど前に、祖母が東京に遊びに来た時に
行って以来の浅草寺です。
東京に住んでいると、なかなか行かない東京の名所ってありますよねー。

なんと浅草寺は数年前より、
日没~23時頃まで毎日、
宝蔵門(仲見世から本堂への道筋にあります)・
五重塔などがライトアップされています!

tyouchinhouzoumongojuunotou
うんうん綺麗ですよね~~~~

そして、浅草寺内の影向堂という場所で
燈籠会(とうろうえ)を開催していました!
tourouetouroue3touroue2
燈籠会とは、通路に一定の間隔をあけて、燈籠が火を灯す、
いわばイルミネーションの元祖みたいなものでしょうか。

それぞれの燈籠に好きなこと(俳句や会社名や絵柄など)を書き込んでいるのですが、
それぞれに味があって、じっくり見て回りました。

manju 
『お参りを 終えてほおばる 揚げまんじゅう』

わかります~わかりますとも~

お参りの後の食べ物って、なぜ格別に美味しく感じるのでしょうか?
むしろ食べる為にお参りに行く、といっても過言ではないと思います。
“お参り⇒出店の食べ物”は、永遠の魅惑コースです。

panda
パンダバスさん

おもわず二度見しました。
この五文字以外はノーヒントのなか、
『どんなん?!』と聞きたくなる魅力満載。

調べましたら、観光バスの会社さんのようです。
かわいいネーミングですね(^^)♪

そして浅草寺の愉しみのひとつ、仲見世。
勿論夜に行ったのでほとんどのお店は閉まっていたのですが、
閉店後も楽しませてくれるのが粋な浅草!

nakamisenakamise2
閉まったお店のシャッターに浅草絵巻を描いた『シャッター壁画』です。

浅草草創からの歴史や、四季折々の伝統行事を表しているそうです。

浅草寺は“日中”というイメージですが、
このように夜にしか見れない顔も沢山あるので、
夜行ってみるのも素敵ですよ!
観光だけでなく、デートにもぴったりですね!

燈籠会は残念ながら今日で終了してしまうのですが、
ライトアップ&仲見世は引き続き見れますので、是非☆

お参り後はやっぱり・・・

omanju

浅草といえば人形焼ですよね~~~

saigo

ということで人形焼を買ってお別れです。

▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
4線を自在に操る、南向きの暮らし。
【(仮称)ガーラ浅草プロジェクト】

△ △ △ △ △ △ △ △ △ △

2009年10月11日
GALAのある街