こんにちは!GALA倶楽部事務局の蔵田です!
2,3日ほど、師走とは思えない暖かさが続いたあとの今日、東京は最高気温が8℃だそうです。
ひぃーー
一気に冬です!
急激な気温の変化で体調を崩されないよう注意してくださいね。
街ではイルミネーションが輝きはじめましたが、
私はまだその名所を見に行ってません。
これは、イルミネーション探検隊’08一員の私らしからぬ事態です。
さて、寒い季節なので、暖かかった頃の探訪記を記したいと思います。
数ヶ月前、潮風にいざなわれ、鎌倉界隈へ行ってきました。
JR鎌倉駅から探訪スタート!
早速、若宮大路という鎌倉駅前の大通りを南下していたのですが、
ふと歩道橋から見た駅方面の景色が素敵でした。↓
そしてまた南へ歩きはじめ、
通り沿いに鳥居があるなんてさすが鎌倉ねぇ?
なんて思いながらさらに歩き、
道がなくなった先は・・・・・・・・・
頭の中はサザンの歌が終始流れていました。
今まで鎌倉駅から海まで、歩いて行ったことがなかったのですが、
駅から10分程度で行けてしまう事を今回初めて知りました♪♪
広大な海に癒された後、
駅方面へ戻り、
途中六地蔵さんに会い、
でましたーー相変わらずの出で立ちー
鎌倉といえばやはり大仏ですよねー!
そして人気者☆ダイブツくんの周りには、
平日にも関わらず、観光客が多かったです!
大仏様にエネルギーをもらい、
またまた鎌倉といえば!の、江ノ電に乗りました?
ちょうど学生さん達の帰宅時間と重なり、
江ノ電の中は若さと初々しさと爽やかさでいっぱいでした。
青春の面舵いっぱい!でした。
この橋を渡った先は、
神社や、展望灯台・ヨットハーバー・公園など、観光やお散歩にもってこいのスポットが満載。
残念ながら、私は時間切れのため、この橋は渡れずでした。。。
ちなみにこの江ノ島にある、案内地図を見てみたところ、
「ん?!」と目を疑うものが。
『エスカー』ってなんでぇすかー?
きっと間違いだろうと思いそのままやり過ごしていたのですが、
後日調べたところ、『エスカー』は正式名称であり、
とても歴史のあるエスカレーターだそう。
昭和34年に国内初の屋外エスカレーターとして設置されたエスカー。
江ノ島の頂上まで通常なら石段を20分かけて上るところを、
エスカーだと4分で上ることができるそうです!
当時は高級デパート以外にエスカレーターというものが無く、
とても珍しい乗り物だったとか。
当時はきっと、現地では、エスカーが来たぁ!と大騒ぎだったことでしょう。
もし私が当時江ノ島在住の学生だったら、開設初日に5回は乗ってたと思います。
そして次の日に学校で、
「私なんてもう5回乗ったんだから?」と
自慢してたに違いありません。
ちなみに、エスカーは有料です!
予想以上に、『エスカー』に熱が入ってしまいましたが、
鎌倉?江ノ島探訪は、見所が多いので
一人でもかなり楽しかったです(^?^)
時間の都合上、回りきれなかった場所も沢山ありました。
一日じゃあ鎌倉界隈の全部は語れないことを思い知らされました。
そして今回、観光に没頭しすぎて、
グルメ探訪をすっかり忘れてました。。。。
次に訪れるときは、鎌倉?江ノ島の美味しい食べ物も
堪能するぞ!と決意した日でした。
それと、今度こそはエスカーに乗ってみたいと思います!
:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*::*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:
?伝統とモダンを受け継ぐ、良質の住まいをお届けします?
鎌倉由比ガ浜プロジェクト
:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*::*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*: