【GALA倶楽部】事務局の蔵田です!
いよいよGWに突入しましたね!
ETC料金の値下げで、遠出されている方も
多いのではないでしょうか?
私はドライブが大好きで、
学生の頃は、日帰り小旅行と称して
一人で高速を走ったりしていました。
道中の楽しみは、
車内BGM熱唱と、SAでのご当地グルメを食すことでした。
最近はETCの一件で、テレビでよくSAグルメの特集が
くまれてたりするのを見ますが、
美味しいお店には長蛇の列が出来たりするんですね!!
今度はSAグルメメインで、また小旅行ドライブに
出かけてみたくなりました。
さてドライブではないですが、
今回は近年発展著しい新横浜へ行ってきました。
『新横浜』駅は、横浜市営地下鉄・JR横浜線と
横浜エリアには欠かせない路線のほか、
東海道新幹線の停車駅でもあります!
という前情報だけで、早速行ってきました。
さすが新幹線が停車する駅だけあって、
駅構内は広いです。
去年開業した駅ビル『キュービックプラザ新横浜』は
電気屋や本屋、スーパー、ファッションやレストランなど
様々な店舗が入っています。
キュービックプラザの全体像はこんなかんじ。
奥には新横浜のシンボル的存在、新横浜プリンスホテルが見えます。
北口を出てすぐ広範囲に渡ってペデストリアンデッキがあります。
ここからバス乗り場や、環状2号線を信号に引っかからず
スムーズに渡ることができます。
環状2号線を越えると、その先は
ぶらり立ち寄りたくなる飲食店や、
遊びに行きたくなるスポットがずらり。
いろんなラーメンが食べれてお腹も心も満足
『新横浜ラーメン博物館』
品数豊富!敷地面積が広くてびっくり!体育館かと思いました
『フィットケアデポ』
一度お店に入ると1時間は滞在します(私の場合)
だってだって家具・小物の物色が楽しくてしょうがないんだもん
『ニトリ』
駅ビル沿い、雑貨・洋服などは駅ビルと共にここでショッピング
『新横浜プリンスペペ』
などなど、駅ビル&周辺商業施設で
便利な生活を送れそうです。
そして新横浜でのもう一つのシンボルといえば、
横浜アリーナと日産スタジアム。
これは日産スタジアムです
日韓サッカーWカップが行われた場所でも有名。
途中、駅から日産スタジアムへ向かう道と交差するように、
東西に流れる川がありました。
川沿いには遊歩道があり、
この時期は特に、新緑に囲まれながら
ウォーキングなんて素敵です★
楽しかった新横浜巡りもここで終了。
このまま勢いづいて新幹線で名古屋探訪・・・といきたいところでしたが、
素直に帰りました。
?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?
新横浜駅より徒歩9分 全戸南東向き1Kタイプ
グランド・ガーラ新横浜North
?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?
GALAのある街
こんにちは!GALA倶楽部事務局の蔵田です。
暖かくなってくると、外へ出かけたくなりますよね。
そんなわけで、南風に誘われ、横浜は桜木町へ行ってきました。
桜木町駅は、初代の横浜駅があった街であり、初代新橋駅があった汐留駅と並ぶ日本の鉄道発祥地。
海側には近未来都市・『みなとみらい』、山側には庶民的情緒が漂う街・『野毛』と、2つの顔を合わせ持つところが桜木町の魅力の一つです。
みなとみらいエリアには、コスモワールドや、赤レンガ倉庫、
150以上のショップやシネマコンプレックスが入っている横浜ワールドポーターズなど、大型商業施設が充実。
←あいにくの天気で屋敷のように見えますが、ご勘弁を!
半世紀に渡り商船学校の練習帆船として使用された日本丸も、
当時の面持ちそのままに、
進化していくみなとみらいを見つめています。
デートでももちろん、ご家族や一人でも楽しめる桜木町、
この時期は潮風が暖かくて散歩するだけでも気持ちいいです。
是非いらしてみてください!
========================================
横浜中心部だから叶えられる、便利な日常。
横浜市営地下鉄「桜木町」駅徒歩1分!3/20・21・22内覧会開催中!
【ガーラ・ステーション横濱桜木町】
========================================
GALAのある街
こんにちは!GALA倶楽部事務局の蔵田です。
3月も中旬に入り、少しずつですが春らしい陽気になってきました。
春は出会いと別れを経験する季節ですね。
私としては、“花粉症”との別れを激しく希望しているのですが、
そうもいかないようで。
さて、『もうすぐ春だよ!くら探訪記』(「大晦日だよ!ドラえもん」風)ですが、
今回はここ【ガーラ・レジデンス日本橋水天宮】へ
行ってきました!
【ガーラ・レジデンス日本橋水天宮】は、その名のとおり、
水天宮の近くに誕生します。
ということは、やはり最初に水天宮にお参りに行かないと!ということで、
行ってきました、安産祈願&子授けの神様を祀る水天宮。
鳥居まで行くと、早速赤ちゃんを連れて参拝しにいらしてる方を発見。都会の中の微笑ましい光景いただきました。
ここ日本橋エリアは老舗のお店が多く、
そのなかで『玉ひで』は1760年創業!という老舗中の老舗。
軍鶏を使った親子丼で有名な飲食店です。
とても美味しくいただきましたぁ♪
さてさて先日の一之江同様、今回も“すまいGyaO”の撮影がありました。
何度撮影しても緊張しますね。ドキドキ。
今回撮影した動画は、3月中には配信される予定です!
中央区日本橋エリアはオフィスビルばかりで、商業施設が
多くなさそう・・・というイメージの方もいらっしゃると思います。
が、実際は正反対。
コンビニ・飲食店・スーパー・本屋・100円ショップ等が徒歩圏に点在し、
生活に不自由しないどころか、
加えて4駅5路線のアクセスも兼ね備えているので、
便利すぎてどうしよう!と贅沢な悩みが一つ増えますよ♪
次回予告 「キラクでとんかつを食らう@水天宮」 乞うご期待。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お蔭様で【ガーラ・レジデンス日本橋水天宮】は完売いたしました
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは!GALA倶楽部事務局の蔵田です!
2,3日ほど、師走とは思えない暖かさが続いたあとの今日、東京は最高気温が8℃だそうです。
ひぃーー
一気に冬です!
急激な気温の変化で体調を崩されないよう注意してくださいね。
街ではイルミネーションが輝きはじめましたが、
私はまだその名所を見に行ってません。
これは、イルミネーション探検隊’08一員の私らしからぬ事態です。
さて、寒い季節なので、暖かかった頃の探訪記を記したいと思います。
数ヶ月前、潮風にいざなわれ、鎌倉界隈へ行ってきました。
JR鎌倉駅から探訪スタート!
早速、若宮大路という鎌倉駅前の大通りを南下していたのですが、
ふと歩道橋から見た駅方面の景色が素敵でした。↓
そしてまた南へ歩きはじめ、
通り沿いに鳥居があるなんてさすが鎌倉ねぇ?
なんて思いながらさらに歩き、
道がなくなった先は・・・・・・・・・
頭の中はサザンの歌が終始流れていました。
今まで鎌倉駅から海まで、歩いて行ったことがなかったのですが、
駅から10分程度で行けてしまう事を今回初めて知りました♪♪
広大な海に癒された後、
駅方面へ戻り、
途中六地蔵さんに会い、
でましたーー相変わらずの出で立ちー
鎌倉といえばやはり大仏ですよねー!
そして人気者☆ダイブツくんの周りには、
平日にも関わらず、観光客が多かったです!
大仏様にエネルギーをもらい、
またまた鎌倉といえば!の、江ノ電に乗りました?
ちょうど学生さん達の帰宅時間と重なり、
江ノ電の中は若さと初々しさと爽やかさでいっぱいでした。
青春の面舵いっぱい!でした。
この橋を渡った先は、
神社や、展望灯台・ヨットハーバー・公園など、観光やお散歩にもってこいのスポットが満載。
残念ながら、私は時間切れのため、この橋は渡れずでした。。。
ちなみにこの江ノ島にある、案内地図を見てみたところ、
「ん?!」と目を疑うものが。
『エスカー』ってなんでぇすかー?
きっと間違いだろうと思いそのままやり過ごしていたのですが、
後日調べたところ、『エスカー』は正式名称であり、
とても歴史のあるエスカレーターだそう。
昭和34年に国内初の屋外エスカレーターとして設置されたエスカー。
江ノ島の頂上まで通常なら石段を20分かけて上るところを、
エスカーだと4分で上ることができるそうです!
当時は高級デパート以外にエスカレーターというものが無く、
とても珍しい乗り物だったとか。
当時はきっと、現地では、エスカーが来たぁ!と大騒ぎだったことでしょう。
もし私が当時江ノ島在住の学生だったら、開設初日に5回は乗ってたと思います。
そして次の日に学校で、
「私なんてもう5回乗ったんだから?」と
自慢してたに違いありません。
ちなみに、エスカーは有料です!
予想以上に、『エスカー』に熱が入ってしまいましたが、
鎌倉?江ノ島探訪は、見所が多いので
一人でもかなり楽しかったです(^?^)
時間の都合上、回りきれなかった場所も沢山ありました。
一日じゃあ鎌倉界隈の全部は語れないことを思い知らされました。
そして今回、観光に没頭しすぎて、
グルメ探訪をすっかり忘れてました。。。。
次に訪れるときは、鎌倉?江ノ島の美味しい食べ物も
堪能するぞ!と決意した日でした。
それと、今度こそはエスカーに乗ってみたいと思います!
:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*::*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:
?伝統とモダンを受け継ぐ、良質の住まいをお届けします?
鎌倉由比ガ浜プロジェクト
:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*::*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:
燃えたよ・・・まっ白に・・・燃えつきた・・・まっ白な灰に・・・
ということでGALA倶楽部の矢吹丈こと蔵田です!
燃え尽きた今、フリータイムはかなり時間を持て余してます。
そんな中、今秋モデルルームプレオープン予定の
【ガーラ・レジデンス三鷹】工事中の現場へ、いち早くお邪魔しました?
私事ですが、三鷹はかつて学生時代に通ってた街なんです!
久しぶりに上陸する三鷹駅、懐かしい気持ちを抱き降り立ちました・・・
ホームから改札に向かう途中で、びびビックリ!
駅構内が大きくなってるーーーーー!
そうなんです。
三鷹駅は昨年、駅構内に『ディラ三鷹』というショッピング施設ができ、
雑貨屋さん、ベーカリー、スーパーなど仕事帰りのお買い物に使えそうな、
より便利な駅へと変貌を遂げていました。
ただでさえ便利な街だったのに、ますます便利になっちゃって、
んもーニクイですね!
駅南口のペデストリアンデッキ正面にある
エスカレーターの先は賑やかなお店が連なっています。
そして駅からテクテク、徒歩5分の地にある【ガーラ・レジデンス三鷹】へ。
現場はまだ工事中なので、シートがかかっています。
早速お部屋の中へ。
準備段階のため、少ししかお見せできないのが残念ですが・・・
【ガーラ・レジデンス三鷹】ここが素敵ポイントを少しご紹介☆
スタイリッシュな3口ガラストップコンロ、
しかも最高級の
“ピピットコンロ”が標準装備!!!
キー操作ひとつで温度調節などが可能♪お料理が捗りそう!
キッチンの蛇口が伸び、隅々まで綺麗♪
もちろん浄水にも切り替え可能です。
お風呂場も多機能!
エコ尽くしの低燃費給湯器“エコジョーズ”を採用。
シャワーヘッドは高さの調節が可能です!
そしてミストサウナと浴室乾燥機能も!!
バスタイムが上質なリラックス空間に♪
そしてそしてモデルルームはというと・・・
モデルルームプレオープンに向けて、着々と仕上がってきております。
もうしばらくお待ちください・・・・!
三鷹駅はJR中央線・総武線の停車駅。
東京メトロ東西線も直通で繋がっており、
総武線・東西線においては始発駅なので
座って通勤ができるというメリットもあり♪
ご興味のある方は是非お問合せください!!
GALAのある街