みなさん、こんにちは!
「ガーラ・レジデンス八潮」マンションギャラリーです(^^)/
今回は…
本物件の最寄り駅「八潮」駅の沿線「つくばエクスプレス線」についてご紹介したいと思います!
正式名称は、「首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス」です🚃
「秋葉原」駅を起点に埼玉、千葉を経由して、茨城県つくば市に至る58.3㎞の距離を20駅(8駅が地下駅)で結んでいます。
英語表記の「Tsukuba Express」から「TX」の略称で呼ばれています🚃
引用:首都圏新都市鉄道株式会社HP
TXの最大の魅力を紹介していきます!
①なんといっても都心へのアクセスの良さ✌
都内の主要駅である「秋葉原」「北千住」まで乗り換えなしで行けます。
秋葉原・北千住はともに5路線が乗り入れしているターミナル駅ですので、どこへ行くにもスムーズに乗り換えが出来て便利です(^^♪
②ショッピングモールのある駅が多い事もTXの特徴のひとつです👆
「八潮」「流山おおたかの森」「柏の葉キャンパス」「研究学園」といった駅には、それぞれ複合型の大型商業施設が近くにあり、近隣にお住まいの方々の生活を支えています。
TX沿線が住みやすいといわれるのは、こうした便利なスポットが豊富に揃っているからです🏢
③子育てがしやすい
TX沿線は子育て世帯に嬉しい環境が整っています!
まずは、自然に触れられる場所が多い事です🌳
駅前に大きな公園が点在し、「流山おおたかの森」には野鳥オオタカが生息する市野谷の森や、
「柏の葉キャンパス」駅には柏の葉公園があったりと、子どもがのびのび遊びながら成長できる環境が
近くにあるのは理想的ですよね👨👦👦
駅前には送迎保育ステーションも設けられていて、沿線の各自治体が力を入れて子育て支援をしています。
④休日に楽しめる街が多い
TX沿線は住みやすいだけでなく、観光に人気の街へのアクセスも良好です⛩⛰
「浅草」では、雷門がある浅草寺を中心に、浅草花やしきや東京スカイツリーなど家族で楽しめます。
「つくば」では、もちろん筑波山⛰ 筑波山キップを買えば1枚で電車・バス・ケーブルカー・ロープウェイ全て乗り放題で便利です(^^♪
つくばにはつくばエキスポセンターやJAXA宇宙センターもあっていろんな見学が出来たり楽しめます♪
TXには、そのほかにも下記のお得な切符が色々あります🚃
・TX東京メトロパス 東京メトロ9路線が1日乗り放題に!
・TOKYO探索きっぷ 都営地下鉄・都営バス・舎人ライナー・都電荒川線が1日乗り放題に!
・TX&常総ライン往復きっぷ TXと関東鉄道常総線をつなぐ往復きっぷ
TX沿線に住む人が年々増加していて、人口予測では2030年代まで増え続けるとのことです👪
TXはJR常磐線の混雑緩和と沿線の開発を目的に2005年8月に開業しました🎊
昨年度の1日平均乗車人数が約35万人と多くの人に利用されています。
ちなみに「八潮」駅の1日平均乗車人数は22,000人超となっており、他の路線と乗り入れを行っていない単独路線の駅の中では1位ですΣ(・ω・ノ)ノ!
TXの最大の特徴は…高い高速走行性能です!
「秋葉原」~「つくば」駅間の58.3kmを最高運転速度130km/h・最速45分で結ぶため、
高速走行安定性、急曲線・急勾配通過性能を重視した設計を行うとともに、
沿線における振動・騒音の軽減など環境面にも配慮しています。
防音壁の設置や重量ロングレールの採用、車両の軽量化・低騒音化など、環境面にも配慮した鉄道となっております👍
車両は6両編成で、自動列車運転装置 (ATO) による自動運転を行い、乗務員ひとりで運行するワンマン運転を実施しています。
線路は完全立体交差となっており、踏切ゼロを実現!
電車事故で最も多いと言われる踏切での事故が起きないのはもちろん、全駅にホームドアも設置されているので、ホームからの転落や列車との接触事故も基本的には起こりません。
事故発生による列車の遅延や運休が他の路線よりもリスクが低いことも特徴のひとつとして挙げられます。
高架化している場所は、騒音対策として高さ約2mの防音壁を設置しているのですが、この壁があることによって風の影響も少なく、強風の場合でも遅延や運休のリスクが低くなっています。
利用者の増加に伴い、朝の混雑ラッシュ緩和を目的としたダイヤ改正も行われてきました。
朝ラッシュ時の1時間当たりの運行本数(上り)
開業当時16本 → 現在25本
また、新車両の「TX‐3000系」も導入されています🚈
引用:TXファンHP
3000系では
・バリアフリー化、全車両にUDシート・優先席・フリースペースを設置
・全車両に防犯カメラを設置
・吊り手の数を増やした
・駅接近や停車を知らせる大型表示灯の設置
・UVカットのグリーンガラスを採用
・座席のクッション性を改良
・連結ドア・座席横の仕切り・荷棚に透明強化ガラスを採用
・主制御装置の改良で消費電力量13%削減
上記のような改良を加え2020年春より導入されています✨
更には!!!
現在6両編成のところを「8両編成化事業」が2019年度よりスタートしています👏
共用開始予定時期としては、2030年代前半にサービス開始を予定しているとのことで、
これにより1編成あたりの輸送力が約30%増加し、今後の利用者増加を考慮しても、
同時間帯の混雑率を150%以下に低減が可能となります!!!
今後が楽しみですね(^^♪
TXの延伸についてですが…
開業当初から噂のある「東京」駅までの延伸ですが、東京駅で勝どき・有明方面への新たな鉄道新線
「都心部・臨海地域地下鉄」と接続させることも想定されています。
沿線自治体は以前から首都圏新都市鉄道に対して東京駅延伸の要望を行っており、期待は高まっているものの、現時点で実現の目途はたっていませんが臨海地下鉄構想の進捗とあわせて今後の動きに注目していきましょう!
もし実現すれば、グルメやショッピングを楽しめる丸の内エリアが身近になり、JR各線や地下鉄、新幹線も利用しやすくなるなど、より便利で魅力的な路線となるでしょう。
逆方面では現在「つくば」駅を終点としていますが、2023年6月にTXの茨城県内延伸の方面が
JR常磐線「土浦」駅とし、具体化に向けた検討を進めていくと発表されました!
引用:朝日新聞Digital
実現は少し先になるものの、TX沿線の価値が今後はもっと高まっていくでしょう!
「つくばエクスプレス線」が人気の理由が分かりますね😆
今後も沿線や八潮の魅力を発信していきますね!
それではまた次のブログ紹介をお楽しみに!!
ガーラ・レジデンス八潮 公式ホームページはコチラ
こんにちは!
「ガーラ・レジデンス八潮」マンションギャラリーです。
今回は「八潮」駅南出口から徒歩4分にあるイタリアンバル「Pastel」をご紹介します♪
外観・店内はこんな感じです!
お洒落で落ち着いた雰囲気で、席数も76席と多く店内も広々としていました。
今回、平日の13時ごろに行ったのですがお客様で賑わっていました☺
ランチタイムでは、チーズ盛り合わせや気まぐれサラダを+399円で一品頼むことができます!
ほかにも、+100円でソフトドリンクの注文ができたり、麺大盛り(1.5人前)にできたりします😋
アラカルトとドリンクメニューはこちらになります。
料理やお酒の種類もとても豊富でした(^^)/
そして、11:00~18:00の時間限定でハッピーアワーもありました!
ドリンクがどれでも200円オフとお得ですよね(^▽^)/
お昼に軽くお酒を飲むのもいいですよね♪
ワインの種類もとても多く、イタリアン料理との相性も抜群です!
メインのパスタを待っている間に、セットメニューにあった‘‘フレッシュチーズの盛り合わせ‘‘を頼んでみました🌟
ここでは、毎日手作りでチーズを作っているとのことです!
盛り合わせには、ボッコンチーニ、ストラチャラッテ、リコッタの3種類が入っていました。
それぞれ食感が違っていて、とてもフレッシュで美味しかったです😋
そして待ちに待ったパスタが来ました🍝
今回注文したのは、たっぷりストラチャテッラのアマトリチャーナ・たっぷりあさりのボンゴレビアンコ・魚介のペスカトーレ
パスタの麺が細麺で、ソースに絡まっていてとても美味しかったです(^^)/
ピザのメニューもあったので、クワトロフォルマッジも頼んでみました!
チーズが何種類か入っていて、ピスタチオのアクセントとはちみつをかけて食べる組み合わせは最高でした💛チーズ好きにはたまりません!!
食後にプリンも食べたかったのですが、今回は断念しました。。
店内やテイクアウトでも注文できるとのことだったので、次回行った際に食べてみようと思います!
ちなみにこちらを運営されている企業さんは‘‘なめらかプリン‘‘でおなじみの「Pastel」をはじめ、中華・洋食・イタリアンなど計75店舗を展開しているとのことです!
近くの店舗では、北千住マルイに「イタリアンバルPastel」、イオンレイクタウンには、「Pastelイタリアーナ」と系列店がありました。
皆さんも是非、イタリアンバル「Pastel」に行ってみてください!
それでは、次回の更新をお楽しみに♪
イタリアンバル「Pastel」
つくばエクスプレス「八潮」駅南出口より徒歩4分(約290m)
「ガーラ・レジデンス八潮」より徒歩10分(740m)
埼玉県八潮市大瀬5-1-12
定休日:年中無休
営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
駐車場:7台
予約:予約可
ガーラ・レジデンス八潮 公式ホームページはコチラ
みなさん、こんにちは♪
「ガーラ・レジデンス八潮」マンションギャラリーです!
今回ご紹介するのは、「ガーラ・レジデンス八潮」から自転車で13分(約3.15km)の
「珈琲屋OB ログ八潮本店」です(*^-^*)
「珈琲屋OB」は埼玉県を中心とした自家焙煎の珈琲屋として有名で、その本店が八潮になります。
店内に入ってみると、落ち着いた雰囲気で清潔感もあり、とてもオシャレな空間になっていました~。
お昼の時間帯には、多くの人がいて賑わっていました♪
この「珈琲屋 OB」は飲み物が大きいお店としてとても有名なお店という事なので、私もコーヒーフロートを頼んでみました!
一緒に行ったスタッフはメロンソーダを頼んでいました(*´▽`*)
いざ、飲み物を頼んでみると…
想像していたよりも、何倍も大きかったですΣ(・ω・ノ)ノ!
ついでに、お昼の時間帯だったので、ランチでパスタやハンバーグサンドも頼みました♪
こちらも量・味ともに抜群で大満足なランチとなりました!!!
みなさんも、休日のお昼などに是非行ってみてください!
ちなみに近くには、「宇宙一」のクレーンゲームセンターもありますよ(●´ω`●)
それでは次回の更新をお楽しみに~☆彡
ガーラ・レジデンス八潮 公式ホームページはコチラ
みなさんこんにちは!
「ガーラ・レジデンス八潮」マンションギャラリーです(^^♪
今回は「八潮」駅南口にある憩いの場、「やしお駅前公園」をご紹介していきます😆
「ガーラ・レジデンス八潮」からは徒歩11分(約820m)。
フラットアプローチですので、歩きでも、自転車でも、ベビーカーを押してもアクセスしやすい「八潮」駅南口すぐの場所にある公園です🌳
公園内は約1.4haの面積を7つのコンセプトに分けていて、
「エントランス広場」「散水広場」「遊びの広場」「お花見広場」「待合広場」「イベント広場」「森の広場」があります。
こちらは「お花見広場」と「待合広場」です👯🌳
駅に隣接しているので電車を見て過ごすこともできますね~🚆
毎年夏には夏祭りが開催されていたり、ほかにも朝市が開催されることもあり八潮市民の憩いの場になっています(^▽^)/
遊びの広場には複合遊具もあり、子供たちが遊べる広場になっています(^^♪
散水広場では毎年夏にはミスト噴水が稼働するみたいです(^^)/。
今年は7/24~8/31の間9:00~20:00に動いていたようですが、残念ながら期間が終わっていたので確認できませんでした😓
実際に稼働している場面を確認できませんでしたが、足元から水が出てきそうな箇所がありました⛲
広場の写真がこちら↓
園内は芝生がキレイに整備されていて、週末にはピクニックで利用されているご家族もいらっしゃいましたよ~!
園内には公衆トイレも設置されていますので長時間利用も安心ε=(ノ゚Д゚)ノ ∥WC∥
こちらの公園は「八潮」駅のシンボル的役割も担っていますので、
待ち合わせや地域のお祭りなどのイベント会場になることもよくあるみたいです😆
八潮市民みんなの交流の場にもなっているので、利用する機会が多そうですね~。
では、次回の更新も楽しみにお待ちください🤩
ガーラ・レジデンス八潮 公式ホームページはコチラ
みなさんこんにちは!
「ガーラ・レジデンス八潮」マンションギャラリーです!
今回は、「八潮」が誇る大型商業施設「フレスポ八潮」についてご紹介していきたいと思います(´▽`)
フレスポ八潮は、つくばエクスプレス線「八潮」駅前にあり、
スーパーやダイソーを中心として、ファッション、グルメ、ブック、クリニック、家電量販店などなど、キッズからファミリーまで楽しめる地域密着型大型商業施設です☺
2006年4月に開業して以降、八潮駅周辺の新興地域開発の要になっています。
テナントはなんと63店舗!!(※2023年9月30日現在)
ここに行けば、日常生活で必要なものはほとんど揃えられます!
そんな便利な「フレスポ八潮」ですが、物件からなんと!徒歩8分で行けちゃいます!!
「八潮」と物件との間にあるので、お仕事帰りに寄って帰るなんてことも可能✨
共働きの忙しいご家族にはとってもありがたい施設ですよね~。
それでは早速店内に入ってみましょう♪
フロアは1Fから3Fまで。
まずは1Fからご紹介していきます!
1Fは「フードスクエアカスミ」を中心として、ドラッグストア、ファッション、ゲオなど、
生活に必要なものを購入できるテナントが数多く揃っています。
「フードスクエアカスミ」は食品売り場の中に専門店を導入しているため、品揃えが抜群!
普通のスーパーには置いていないような、作り立てのお惣菜やお弁当がずらりと並んでいました。
なんといっても、とにかく安い!!!290円くらいで売っているお弁当まで・・・!!!
お昼ごはんや、夜ご飯のお共に最高です🍙
しかも、9:00~24:00まで営業しているので、夜の帰りが遅くなった時にも利用できます。
これって結構大事ですよね~。
カスミの一角には「モルバン八潮」というパン屋さんも入っていましたよ~。
カスミについては、別途ブログで改めてご紹介するので楽しみにお待ちください✨
そのほかにも、1階フロアには薬局やスイーツ屋さん、ファッション雑貨店などもあり、
生活必需品は全部ここで揃っちゃいます😊
撮影した日は、1Fのイベントスペースに九州の特産品の物産展が開催されていました~☆
続いて、2Fを見てみましょう♪
2Fは主に生活雑貨やファッション、お子様の学習教室やスポーツ教室、クリニックで構成されていました!
小さなお子様がいらっしゃるご家庭にとっては、自宅の近くにないと困る「西松屋」もありました~!
そのほかにもスタジオアリスや「おもちゃのハッピースマイル」という、
駄菓子やおもちゃが置いてあるお店や、お子さまのスクール等々があり、子育てにおいて必要なテナントがずらり🐇
同じフロアに集結しているのはありがたいですね(^^♪
最後に3Fを見てみましょう!!
3Fは、「ダイソー」「八潮あそびタウン」「ノジマ」が占めています。
ダイソーは今や生活には欠かせないお店ですよね~!!
こちらの店舗は大型店のため、街中の小さめの店舗では買えないユニークな商品なども置いてあったので、見ているだけで楽しかったです♪
特に!!あそびタウンには、【爆獲横丁】【10円市場】世界で数台しかないクレーンゲーム【十手観音※じっしゅかんのん】【おみくじ神社】など様々な”あそび”が盛りだくさん。
子どもは勿論ですが、大人も楽しい施設です✨
~おまけ~
フレスポ八潮の2階と3階に、オレンジ3~4個をその場でカットして絞り出す、生搾りオレンジジュースが味わえる自動販売機『Feed Me Orange(フィード・ミー・オレンジ)』があります!!🍊
1杯500円の高級ジュースのため、私自身気にはなっていたものの飲んだことはなかったのですが、
ブログのため!と思って意を決して購入しました!!!
初めて飲みましたが、とってもフレッシュで、オレンジの味が濃厚で…とにかくおいしくて感動しました♡
さすが生絞り果汁100%!!
皆さんもフレスポ八潮に行かれた際はぜひぜひ、一度試しに飲んでみてください✨
「フレスポ八潮」のご紹介、いかがでしたか?
子どもから大人まで楽しめる「フレスポ八潮」は、
普段使いはもちろん、ご家族での週末のお出かけにもぴったりの大型商業施設です。
皆さんもぜひ足を運んでみてください♬
ではまた!次の更新をお楽しみに😊♡
ガーラ・レジデンス八潮 公式ホームページはコチラ