物件情報詳細
ガーラ横濱南《周辺環境》 お問い合わせ
物件情報TOP 交通アクセス 周辺環境 間取り図 仕様設備(共用) 仕様設備(専有) 物件概要
 

みなとみらい21
みなとみらい21地区の開発は、 1965年、横浜市の都心部強化事業として始まりました。 1985年に「日本丸メモリアルパーク」が開業したのを皮切りに、 「横浜ランドマークタワー」「クイーンズスクエア横浜」などが登場。 さらに「みなとみらい線」が開通して交通利便性も高まり、 ビジネスはもとより、ショッピングやグルメ、レジャーに、 今や年間約4,700万人もの人が訪れる注目エリアとして、 その地位を不動のものにしています。
横浜ランドマークタワー
横浜ランドマークタワー1993年に登場した、日本一の高さを誇る地上70階建て・296mの超高層複合ビル。タワー棟の49階から70階を占める「横浜ロイヤルパークホテル」やオフィス、ショッピングモールを中心に、展望フロア、多目的ホール、さらに石造りのドックを復元した「ドックヤードガーデン」など、多彩な施設を併設。ひとつの魅力ある街を形成し、まさに横浜のシンボルとして君臨しています。
クイーンズスクエア横浜
クイーンズスクエア横浜3つのオフィス棟、ショッピングエリア、ホテル、コンサートホールなどで構成される複合タウン。ファッションからインテリア、雑貨、カフェ&レストランまで、旬のショップから個性派ショップまでがバラエティー豊かに揃っています。
パシフィコ横浜
パシフィコ横浜みなとみらい21地区を代表する複合コンベンション施設。東日本唯一の国立会議場である国立大ホール、会議センター、展示ホール、さらに「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」などがあります。
ランドマークプラザ
ランドマークプラザ横浜ランドマークの低層棟にある「ランドマークプラザ」。1階から5階まで吹き抜けになった開放的な空間に、約160もの専門店が集結。ショッピングや食事、多彩なイベントなどが楽しめます。
横浜ワールドポーターズ
横浜ワールドポーターズ首都圏初の輸入促進商流施設「横浜ワールドポーターズ」。各フロアごとにテーマが設けられ、世界各国の商品を扱うショップが集まっています。8つのスクリーンがあるシネマコンプレックス、ホールなどが併設され、イベントも多彩に開催されています。
よこはまコスモワールド
よこはまコスモワールド世界最大級の時計機能を持つ大観覧車「コスモクロック21」は、みなとみらい21地区のもうひとつのシンボル。大観覧車のほかに、3つのゾーンに27のアトラクションがある都市型立体遊園地です。

みなとみらい万葉倶楽部
みなとみらい万葉倶楽部横浜湾を一望する総合温泉レジャー施設が、2005年6月にオープン。熱海・湯河原温泉の源泉から運ばれる天然温泉が楽しめるほか、エステや食事、宿泊もできる癒しのスポットです。

横浜ジャックモール
横浜ジャックモール新高島エリア随一の規模を誇る大型ショッピングモール。イーストとウエストの2つの建物には、「トイザらス」や「スポーツオーソリティ」など、品揃え豊富な大型店が揃っています。

帆船日本丸
帆船日本丸1930年に建造され、1984年まで活躍した帆船「日本丸」。1985年より一般公開され、隣接する横浜マリタイムミュージアムとともに、港や船について学ぶことができる施設です。

赤レンガ倉庫
赤レンガ倉庫歴史的建造物である「赤レンガ倉庫」が改修工事を経て、2002年に文化・商業施設としてリニューアルオープン。文化の創造・発信基地である1号館、レストラン・ショップが集まる2号館、イベント広場が一体となり、港町横浜らしい新たなゾーンとして人気を集めています。


みなとみらいは「地下」も未来型。
みなとみらい21地区には、電柱や電線がなく、ゴミ置き場や清掃車もあまり見かけません。その秘密は、地下に整備された巨大な共同溝にあります。ライフラインである水道やガス、電気、電話などの配管・配線はすべてこの共同溝に収容され、ゴミの収集にも利用されているのです。また、日本最大級の災害用地下給水タンクも設置され、万一の際には、住民はもちろん就業者や観光客などの来街者を含めた50万人の3日分の飲料水が確保されます。

戻る
   
閉じる
ガーラ賃貸情報センター 0120-423-555 受付時間:9:30〜19:00(年中無休) 株式会社エフ・ジェー・ネクスト 株式会社 エフ・ジェー不動産販売
CLOSE