 |

東京イーストの新しいシンボル、
世界最高峰約610mの新東京タワーが
2011年完成予定。
2011年から予定されている地上はデジタル放送に合わせて、そのデジタル電波を関東一円に発信するために計画されたのが新東京タワー。江戸情緒の代表的名景観である隅田川を背景に、最先端のデジタル技術の象徴として登場する未来型のタワーだけに、エリアの新たなる活力として期待されています。 |
 |
 |

未来は楽しい、未来は美味しい。
錦糸町に、最先端の都市空間「オリナス」
2007年4月誕生。
墨田区内有数の繁華街として知られるのが錦糸町。ここは、JR総武線の各停と快速に加えて、東京メトロ半蔵門線が交差するなど、新宿や東京、大手町、押上に直結するビッグターミナル。この街に新しく生まれたのが、東京リ・デザインプロジェクトとしての「オリナス」。オフィス棟とマンション棟に加えて大型ショッピングモールやシネマコンプレックスなどがオープンし、活気あるシーンを見せています。 |
 |
 |

オフィス&エンターテイメントの複合街区へ。
2007年、東京駅前に4つの巨大ビルが出現。
JR「東京」駅前エリアでは、2007年3月に高さ約170mのサピアタワーが竣工。さらに、4月には高さ約198mの新丸ノ内ビル、10月には八重洲口にグラントウキョウノースタワーとフラントウキョウサウスタワー(ノース、サウスとも高さ約205m)がお目見えします。グラントウキョウノースタワーには大丸がメインテナントになるなど、八重洲口側の新たなる発展が期待されています。 |
 |
 |

世界が注目するIT都市空間。
トレンドと最先端の情報が交差する秋葉原シティ。
つくばエクスプレスの開通とヨドバシカメラマルチメディアAkibaの回転により、来街者が一気に増加。さらに、秋葉原UDXをはじめとするオフィスビルも開業するなど、最先端のITとさまざまなビジネスをつなぐ東京の新しい拠点としての活気がみなぎりはじめています。また、秋葉原開発の最終章となる新しいターミナルビル「TX秋葉原駅開発ビル(仮称)」は2008年3月に竣工予定です。 |
 |
|
|
|