子育て支援|[公式]ガーラ・レジデンス松戸|
JR常磐線・京成松戸線「松戸」駅の新築分譲マンション

CHILD CARE

all images

CHILD CARE SUPPORT

〈子ども〉にやさしい街、
それは〈みんな〉にやさしい街。

独自の子育て支援策をはじめ、
出産前からはじまる手厚く
多面的なサポートも松戸市の魅力。

愛着や誇りを持てる街づくりを積極的に進める松戸市は、2024年に人口50万人都市へ。様々な面で住みやすく、子育て家族はもちろん住む人みんなにやさしい街を目指します。また、豊かな自然を活かしたレジャースポットの多さも魅了です。

小規模保育施設数
県内トップ!

待機児童の大部分を占める0〜2歳の受け入れを進めるため、また忙しいママパパが送迎しやすいように、市内全23駅の駅前・駅ナカへ小規模保育施設を整備。

送迎保育ステーション

送迎保育ステーションでは、当該施設の開所時間である朝7時以降に随時登園、それからバスの出発まで送迎保育ステーションで保育します。

  • 保護者の負担が減る

  • 保育園の選択肢の幅が広がる

  • 違う園の友達ができる

近隣のステーション

KEYAKIDS Door(徒歩14分・現地より1,100m)

小児医療も充実で安心

松戸市立総合医療センター
小児医療センター

千葉県北西部の広域医療圏における高度で専門的な小児医療を担っています。

  • 小児科

  • 小児外科

  • 小児心臓血管外科

  • 小児脳神経外科

  • 小児集中治療科

  • 小児麻酔科

松戸市夜間小児急病センター

夜になり急に具合の悪くなったお子さんに、翌朝までの初期診療を、毎日午後6時から午後11時まで行っています。診療にあたるのは、小児科専門医だけでなく、小児の診療になれた医師が参加。

こども医療費助成制度

高校相当年齢まで自己負担額 通院(入院):1回(日)200円〈調剤:無料〉で診療が受けられます。

充実の助成金・補助金制度

  • 松戸市独自!私立幼稚園の
    預かり保育料を“W”で助成

    国の無償化制度ではまかないきれない預かり保育に対する保育料に対して、更に月額上限30,000円まで助成する松戸市独自の助成制度。

  • 放課後児童クラブ・KIDSルーム

    小学生の児童を放課後、平日19時まで預けられる「児童クラブ」、学校施設を活用して学習などをする居場所を提供する「KIDSルーム」など共働き家族にも魅力の制度。

  • 児童手当

    令和6年10月分(12月支給分)から新制度になり児童手当が拡充。高校3年生相当年齢までの子どもを養育している人に支給されます。

※1.松戸市HPより。※2024年10月現在の情報です。 ※行政サービスの詳細は、松戸市役所にお問い合わせください。

妊娠・出産・子育て

  • 親子すこやか
    センター

    妊娠・出産から子育てまで
    切れ目のない支援

    妊娠期から生活や出産に向けての不安・心配なこと・わからないことの相談を受けます。保健師・社会福祉士・助産師が関係機関と連携しながらサポートします。

  • まつどDE
    子育てLINE
    (まつ育LINE)

    赤ちゃんの様子や子育て
    アドバイスなどをLINEで配信

    妊婦の方や子育て中の保護者が安心して出産や子育てができるように、その時期に必要な情報をタイムリーにLINEでお届けします。

  • ママパパ学級

    近くに住んでいる
    参加者とも交流することが可能

    初めてママ、パパになる方が、妊娠期間を健やかに過ごし、赤ちゃんが生まれた後の生活や育児のイメージがもてるように、ママパパ学級を行っています。

  • 松戸市
    ブックスタート
    事業

    赤ちゃんに
    絵本を1冊プレゼント

    地域に生まれたすべての赤ちゃんに、絵本1冊を含む「ブックスタート・パック」を手渡ししています。

  • 乳児家庭
    全戸訪問

    生後4か月までの赤ちゃんが
    いる全ての家庭が対象

    松戸市では、これからの子育てのお手伝いをさせていただくため、市内にお住まいの赤ちゃん全員に保健師・助産師の家庭訪問をおこなっています。

  • まつドリ
    babyヘルパー
    (子育て世帯
    訪問支援事業)

    1時間500円
    (最大10時間の無料券あり)

    家事育児に不安や負担を抱える妊婦さんや、保育サービスを利用していない2歳未満のお子さんのいる家庭に、家事育児のお手伝いをするヘルパーを派遣します。

保育園・幼稚園

  • 幼稚園の
    預かり保育の
    充実

    私立幼稚園35園以上

    松戸市内には数多くの私立幼稚園があり、各園の方針や特色ある活動が組み込まれた幼児教育が行われています。長期休暇中にも預かり保育を実施する園も。

  • 利用支援
    コンシェルジュ

    複雑な保育の選択肢を
    気軽に相談

    保育園の入園に関する相談や、保護者のニーズに応じたお勧めの施設を、松戸市役所の新館7階 保育課でご案内しています。

  • 送迎保育
    ステーション

    駅前など市内10か所の
    送迎保育ステーション

    送迎保育ステーションでは、当該施設の開所時間である朝7時以降に随時登園、それからバスの出発まで送迎保育ステーションで保育します。

  • 「楽しい英語
    あそび」を導入

    全公立保育所で実施

    全公立保育所において、月1回、ネイティブ講師による英語あそびの活動を導入。公立保育所で一斉にこの活動を取り入れているのは全国的にも珍しい取り組みです。

  • 病児・病後児
    保育事業

    働くパパ・ママも
    安心して預けられる

    病気や病気回復期のために、集団保育や家庭保育が困難なお子さんを一時的に預けることができます。

  • 松戸市こども
    誰でも通園制度
    (すまいる×すまいる)

    保護者の保育要件を問わず
    時間単位で保育園を利用可能

    保護者の保育要件(就労など)を問わずに、月一定時間まで時間単位で保育園を利用でき、同世代のお子さんと触れ合えます。

小学校・中学校

  • 放課後
    児童クラブ

    小学生の児童を
    放課後にお預かり

    保護者が就労等の理由で昼間家庭にいない小学生の児童を放課後にお預かりします。松戸市ではすべての小学校区で平日は19時までお預かりできます。

  • 放課後
    KIDSルーム

    学校施設を活用して
    学習などをする居場所を提供

    放課後KIDSルームは、学校施設を活用して、小学生が放課後等に安全に安心して活動できる場所です。市内45か所のすべての小学校で実施しています。

  • 小・中学校
    「言語活用科」

    市内すべての小・中学校で
    独自の授業に取り組む

    小学校から系統立てた英語学習を進める「英語分野」と思考力・判断力・表現力を養う「日本語分野」の2本柱で構成されています。

  • 児童館・
    こども館

    さまざまな体験活動を通して
    友達の輪を広げる

    高校生までの子どもたちが体を動かしたり、本を読んだり、自由にのびのび過ごせる場所。さまざまな世代との交流も楽しめます。

助成金・補助金制度

  • 児童手当

    令和6年10月分(12月支給分)から
    新制度になります。

    年6回(隔数月の各10日)/高校3年生相当年齢まで/3歳未満の第一子・第二子1,500円/3歳以上の第一子・第二子10,000円/全年齢の第三子以降30,000円

  • 松戸市独自!
    私立幼稚園の
    預かり保育料を
    ”W”で助成

    国の無償化制度+
    月額上限30,000円まで助成

    国の無償化制度ではまかないきれない預かり保育に対する保育料に対して、更に月額上限30,000円まで助成する松戸市独自の助成制度です。

  • 子ども医療費
    助成制度

    自己負担額は
    通院・入院:1回200円(調剤:無料)

    中学校修了前までの子どもに「子ども医療費助成受給券」を交付します。医療機関受診時に提示すると保険診療分の医療費が軽減されます。

  • 産婦健康診査

    健診1回につき
    5,000円まで助成

    出産後間もない産婦さんの「からだ」と「こころ」の健康状態を把握する「産婦健康診査」の費用を一部助成します。

  • 幼児同乗用
    自転車等
    購入支援
    事業助成金

    購入金額の2分の1
    (上限50,000円)

    子どもの安全確保の向上と子育て家庭への経済的負担の軽減を図り幼児同乗用自転車・幼児用座席・幼児用ヘルメットの購入費の一部を助成します。

  • チャイルド
    シートの
    リース料金助成

    リース料金の半額を助成

    松戸市安全都市協議会では、子どもを交通事故の被害から守るため、指定する業者からチャイルドシートをリースする場合、料金の半額を助成しています。

※行政サービスの詳細は、松戸市役所にお問い合わせください。

image

EDUCATION

友達に会える学びの場も、身近にたくさん。

通学区の小中学校をはじめ、
保育園や幼稚園などの教育施設が集積
個性に合わせて選べる多彩な教育施設も、
うれしいポイント。

保育園・幼稚園

聖徳大学附属幼稚園 徒歩24分(現地より約1,850m)

子供たちの成長を促すために、さまざまな教育プログラムを提供。多岐にわたる活動を通じて、子供たちの多様な才能を引き出すことを目指しています。

様々な教育方針

  • 文字活動

    遊びの中で文字を読んだり書いたりする楽しさを感じ、「文字」に親しむ豊かな環境を整えています。

  • 発達段階に応じた
    生活習慣の獲得

    基本的生活習慣の取得を重点教育と定め、良い生活習慣を身に付ける実践教育を行っています。

  • はだし教育

    裸足で足の裏を刺激する生活は脳の活性化や健康でたくましい体づくりにつながります。

and more

ケヤキッズ保育園

徒歩5分(現地より約360m)

広い園庭や自然と触れ合える環境が特徴で、子どもたちは園庭でのびのびと遊び、どんぐりや畑での体験を楽しんでいます。

ケヤキッズスマイルルーム

徒歩12分(現地より約900m)

ケヤキッズベビールーム

徒歩14分(現地より約1,120m)

北部幼稚園

徒歩10分(現地より約800m)

保育園きぼうのつばさ

徒歩12分(現地より約910m)

保育園きぼうのたから

徒歩12分(現地より約930m)

松戸ゆいのひ保育園

徒歩13分(現地より約1,030m)

野菊野こども園
松戸ステーションルーム

徒歩14分(現地より約1,060m)

ラポールマツド

徒歩14分(現地より約1,070m)

野菊野こども園
松戸駅西口ルーム

徒歩14分(現地より約1,070m)

ふるーる保育園松戸駅前

徒歩14分(現地より約1,100m)

【松戸市】乳幼児一時預かり

通院や買い物に行く場合のような
「ちょっとだけ子どもを預けたい…」というときに、
「ほっとるーむ」で4時間まで
お子様を預けることができます。

乳幼児一時預かりの利用について

  • 対象

    松戸市在住の生後6ヶ月から小学校就学前の乳幼児

  • 利用時間

    4時間以内

  • 負担料金

    1時間当たり500円

  • 実施施設

    ・ほっとるーむ松戸(松戸市民文化ホール内)
    ・ほっとるーむプラーレ松戸(プラーレ松戸6階)他

  • その他

    松戸市内の保育所・保育園でも一時預かりを実施しています。
    ・保育園きぼうのたから。保育園きぼうのつばさ
    ・ケヤキッズ保育園など

    ※詳しくは各保育園もしくは松戸市HPをご確認ください。

〈通学区以外にも選択できる〉 小学校・中学校

指定校

市立中部小学校

徒歩14分(現地より約1,070m)

放課後児童クラブ・
放課後KIDSルーム

指定校

市立第一中学校

徒歩27分(現地より約2,100m)

選択校

市立北部小学校
ほか隣接校あり

徒歩13分(現地より約970m)

放課後児童クラブ・
放課後KIDSルーム

選択校

市立古ケ崎中学校
ほか隣接校あり

徒歩20分(現地より約1,580m)

図書館などの
公共施設も充実。

image

松戸市立図書館本館

徒歩14分
(現地より約1,060m)

松戸市役所

徒歩17分
(現地より約1,350m)

※1.松戸市HPより ※掲載の距離は地図上の概算です。徒歩分数は80m/1分、自転車は250m/1分で算出し、端数は切り上げています。 掲載の写真は2024年4月に撮影したものです。